-
【大垣市南若森町】地中熱住宅 輻射パネル+ファンコイル
大垣市で新たな地中熱システムが誕生しました。建物はトリプルガラス採用の高気密高断熱・ZEH仕様。
地中熱の採熱は地下水利用型の自社開発のタンク式システム。冷暖房輻射パネル、壁付ファンコイル、パネルヒーターの採用など、先進の技術が盛り込まれた最新のZEH住宅です。
快適性はもちろんの事、ランニングコストの低減が地中熱利用により、長期間恩恵を受けられます。熱源としてのタンク、防災用としての水タンクなど、再生可能エネルギー活用とレジリエンス(強靭化)を兼ね備えた住宅です。
<岐阜県大垣市2017年2月完工>
-
【第15回岐阜市まるごと環境フェア】
今年も地中熱セミナーに弊社代表の山田が登壇します。
岐阜に適した省エネの方法「地中熱」について学ぼう。
※参加者に記念品を進呈。
時間 14時00分~15時00分
場所 ぎふメディアコスモス かんがえるスタジオ
定員 70名
講師 講演「岐阜に適した省エネ!地中熱利用のしくみとその有効性」
大谷 具幸さん(岐阜大学工学部准教授)
講演「地中熱の知って得する3つの活用法~省エネ編・健康編・防災編~」
山田 数貴さん(ヤマカトラストホームズ株式会社フィアスホーム岐阜南店 代表取締役)
★参加申込方法★
住所・氏名・電話番号を11月9日(水)までに電話、ファクス、Eメールで株式会社テイコク 環境エネルギー部・後藤(電話058(214)3459
ファクス058(252)3766 Eメールmgotou@teikoku-eng.co.jp)へ。複数人申込可。先着順。 -
【2016地中熱の利用について】岐阜市のパンフレットに掲載されました
弊社ヤマカトラストホームズ㈱の施工事例が、岐阜市のパンフレットにご紹介いただきました。
地中熱はもちろん、太陽光、太陽熱の3つの自然エネルギーを利用したゼロエネ住宅です。詳細はブログにて。↓
2016年10月
-
【全国地中熱利用促進地域交流2016愛知】
第6回 全国地中熱利用促進地域交流2016愛知 が開催されます。
再生可能エネルギー熱の一つ『地中熱』は、資源の少ない日本において足元にある重要なエネルギーです。
この交流会では、『地中熱』利用についての現状及び課題について、様々な立場の人々が議論し交流する事により、低炭素化による持続可能社会を形成する技術としての成熟を促すことを目的としています。
http://www.geohpaj.org/archives/5948
2016年9月